9月30日(木)
先週 江ノ電沿い、とある駅間
鮮やかに真っ赤に咲く彼岸花
別名 「曼珠沙華」(まんじゅしゃげ)
秋〜冬に葉がつき、夏には葉が落ち茎と花だけ、
葉と花を同時に見る事はできない不思議な花だそうです。
(どうしても山口百恵の歌を思い出します〜笑)
有名な見所は埼玉県日高の「巾着田」(きんちゃくだ)は、日本一で
母に誘われましたが行けず仕舞い・・・来年は行ってみたいと思います。
今はケイトウ、「鶏頭」って書きます。
まさに鳥のトサカです。
ケイトウと一口に言ってもたくさん種類がありますが
どれも目を張る鮮やかさです。
ここは、どなたかが管理なさってるのでしょうか、
確か梅雨には紫陽花がたくさん咲いていました。
季節ごとに、お花が咲いておりまして、心和ませてくれます。
9月27日(月)
こっち、むいて〜
お土地がらなんでしょうか
(-_-) 結構渋いんですねぇ 失礼いたしました〜
弊社が今現在の事務所に移転する前の店舗に
毎日挨拶に来るのらがいました。
はらを見せてゴロゴロなんてことは絶対にしない野生児(?猫)で、
ちょっと触ろうと、手を出せば、ネコパンチをくらいます!!
それでも、毎日勝手口にちょこんと前足を揃え
座っている姿は愛らしいもので、ついついこっそりと餌をあげたりしてました。
このネコと同じような柄だったんですが、今でもあのネコは元気にやってるかなぁ〜
にゃじ〜 ♪
9月26日(日)
『中秋の名月』
古くから八月十五日に浮かぶ
満月を中秋の名月と呼んで、観賞する風習となっています。
最近は、お月見をするお宅も減ってきているようです。
和菓子屋のおばちゃんが言ってました・・・
『お月見団子やお饅頭を買う人も少なくなってきた』って
旧暦の8月15日 今年は9月28日がお月見です。
普段なかなか、ぼんやりと月を眺める機会が減っていますが、
たまには夜空を眺めてみませんか?
ところで、天気はどーなんだ?
9月25日(土)
最近何かと野球の話題が多いですよね。
イチローすごいですねぇ。
これまでの海外での日本人へのイメージが
イチローのお蔭で変わると思うんですよねぇ。
(不謹慎ですが、以前喪服姿のイチロー選手の姿を
見た時 カッコイイ!とおもいました)
そして、古田選手
長い交渉事をして試合に出る。よく、体が続いているかと思ってしまう。
そして、試合で結果を出す!
すごいです★スバラシイ
何毎でも結果を出すって大変な事ですよね。
(野球ファンではありませんが、応援しています〜)
がんばれ古田〜♪
がんばれイチロー
9月24日(金)
「産地直送!」
沖縄からパイナップルが届きました♪
箱を開けたとたん甘〜い香りが漂います。
近所のスーパーでも輸入の丸ごとパイナップルは手に入るけど、
沖縄産は甘さとジューシーさが違うような気がします。
生のパイナップルには糖質の分解を助け、ビタミンB1.B2、ビタミンC
食物繊維、クエン酸が含まれ、疲労回復・老化防止・脂肪代謝
血液サラサラの効果もあるそうですよ。
保存のミニ知識
パイナップスは実の下の部分が一番甘く、葉の下部分は甘みが薄い
のです。そこで、葉を下にする(さかさま)か、横に寝かして
保存すると全体に甘みが行き渡るそうです
おためしください
9月23日(木)
『
暑さ寒さも彼岸まで』
今日は秋分の日
お彼岸は秋分の日の3日前を彼岸の入り、3日後に明けと
なっており、昔からご先祖様へお墓参りをし、地域によっても
ことなるそうですが、ぼたもち、おはぎ、海苔巻き、いなり寿司を
仏壇にお供えする習慣があります。
じつは、スーパーでおはぎが並んでいるのを見て、
お彼岸なんだぁ〜とのんきに気が付いた私です。
ぼたもち→牡丹餅 おはぎ→御萩
ぼたんは春の花、萩は秋の花と、ちゃんとお供えするものも、
彼岸の季節をあらわしていたんですね。
ちなみにぼたもちはこしあん、おはぎはつぶあんだそうです。
(最近は、こしあん・つぶあん・ごま・きなこなどたくさんの種類のおはぎがありますけどね)
お彼岸中にお墓参りはいけないけど、今度の休みに
じーちゃんに会いにいってこよ〜
9月20日(月)
『キムタク VS Qちゃん??』
あの電通が数年以内に日本の
”超”有名人を
宇宙に送るそうです。
(テレビCM製作にあたって)
20億円を超える飛行費用を
集められるだけの人気のある著名人の中から
宇宙飛行士を選ぶと言っていたのですが・・・
最近になって聞いた情報によると
SMAPの木村拓也さんか
マラソンの高橋尚子さんの名前が
候補にあがっているらしいです!
キムタクファンとしては嬉しい限りです(^ ^)
9月19日(日)
皆様ご存知の通り、ルミネオープン模様です。
茅ヶ崎駅を通りかかったもので・・・
すっかり変わっていたので、
休日に買い物するのが楽しみです!
2Fには、テラス風で食事ができる
レストランが入っていました。(DELIさん)
それと、電車で通勤されている方は
またまたご存知のネタなのですが
駅にコンビニができていました!
これから茅ヶ崎駅も栄えて更に
便利になってくれたらと思います。
9月18日(土)
昨日調べるのが好きだと申しましたが、
漢字で解らない、「読めるけど、書けない」とすぐ手っ取り早い携帯で変換。
意味が解らない文字は、便利なパソコンで辞書ツールで、すぐさま検索します。
有り難い事にgooなどの辞書ツールには和英・英和・国語と多種が揃い強い見方です。
最近では「電子辞書」が飛躍的に機能が向上し、
使い勝手も良くなり、小型化・軽量化が進み
販売台数も大幅に伸びているそうで、
平成10年度では「24万台」平成15年度では「190万台」と大躍進してるそうです。
主要メーカーは「カシオ・シャープ・セイコー・キャノン・ソニー」の順で
中でも「カシオ」がダントツだそうです。
友人が先日購入しましたが(やはり、カシオでした)
本屋さん・電気屋さんで販売してる価格より、
ネットで価格の方が断然安く手に入れる事ができました。
購入される前にはよくお調べ下さい。
小型化・軽量化・豊富な情報量となると、
広辞苑のような「辞書」が段々姿を見なくなるのかと思うと淋しい気もします。
子供の頃の勉強は大嫌いでしたが、何故か大人になってからの勉強は楽しいです。
ただ・・・悲しい事に記憶する能力が減少しています。。。
9月17日(金)
『食欲の秋』
焼き茄子が大好きな私は、毎年この時期に「秋茄子は嫁に食わすな」を思い出します。
知らない言葉に出会うと、(知らなさ過ぎなんですが-_-;)
意味を調べる事が好きなので、
「な〜〜んて意地悪なことわざだ!」と思い、何年か前に調べたら、
「秋茄子は体を冷やすので良くないとか、秋茄子は種が少なく子種が少なくなる」
と言う気遣いから生まれたことわざだそうです。納得行ったような・・・行かないような・・・
今日茅ヶ崎ルミネがグランドオープン!湘南地区初進出のSHOPもあるようです。
楽しみ〜帰りに覗いてこっ!
9月16日(木)
最近よく、沖縄物産展を見かけます。
ブームなんですね。人気が高く、
一年間に二万人の人が移住していると雑誌社の方から聞いた事があります。
ゴーヤ、シークワーサー、ミミガー・・・
行った事のない私でも食材だけは目にしたり口にする事ができます。
沖縄料理の店で食べたんですが
『海ぶどう』ってご存知ですか?海草なんですが、形がとにかく可愛くて、
まさしく小さいぶどう、宝石のような輝き。
(是非、ご覧になって見てください)
甘酢で食べると美味しいです。プチプチした感触も楽しい。
聞いたところ、これは生きた海草で、寒いところは苦手で冷蔵庫に入れると色が変わってしまうそうです。
植物繊維を豊富に含み、カルシウム・鉄分・ビタミン・ミネラル等を多量に含む低カロリー自然食品だそうです。
なぜか・・・沖縄と言えば、「海ぶどう」
灰谷健次郎の「太陽の子」幼児書に載っていた「やんばるくいな」
なぜかこの3つが思い浮かびます。
9月13日(月)
空にピース!
この雲、ピースサインのように見えませんか?
夏の
もこもこ入道雲からすっかり秋の空になりましたね。
秋の空は雲の流れがはやく、空の表情が
ころころと変わります。
雲の動きをずっと眺めていても飽きないですね。
たまに上を見上げるのは気持ちがいいもんです♪
(^^)v
9月12日(日)
『秋の七草』
【ススキ・フジバカマ・萩・葛・桔梗・オミナエシ・ナデシコ】
万葉集で山上憶良が歌を詠んだことが始まりのようです。
この七草のラインナップを知った際
『食べられないじゃん』(ーー;)と、思ったのですが
栄養摂取を目的とし、七草粥として食する春の七草と違い
秋の七草は目で楽しむものらしいです。
中秋の名月など、観賞して秋を感じる事をしていた昔の方は、
とても風情ある楽しみ方をしていたのですね。
芸術の秋というのもここからでしょうか?
もっぱら、私は食欲の秋派です(^^ゞ
9月11日(土)
友人からメール
「さつまいも30本・・・もらってくれる人探してます、1本からでも受け付けます」
4本頂く事にしました。スイートポテト作ります!
まず、さつまいもを「蒸す」・「焼く」・「茹でる」「レンジでチン」いろいろありますが
個人的にはしっとり仕上がる「蒸す」が好きです。
その後「裏ごし」これが結構面倒です。
非常に大雑把な、わたくしは「つぶす」と言う手段を選びます。
柔らかめに蒸して、すりこぎ棒で潰します。
生クリーム・バターを適当・・・ほんと〜〜に適当(-_-;)に入れ、
ぺロっと味見して、ホイル型に詰めオーブンで焼くだけの簡単なものですが
深くレシピを考えずにできる唯一のお菓子です。
「
秋」ですね。
9月10日(金)
最近雑貨メーカーが住宅をプロデュースしているんですね。
無印良品の住空間プロジェクトや
F.O.B COOPが手掛けたF.O.B HOMESの最新作『BEACHHOUSE』
それはもう、モダンな家でした。
無印良品の家で無印良品の雑貨だらけになる・・・
F.O.B COOPの家でF.O.B COOPだらけになる・・・
そのメーカーが好きな方にはたまらないでしょうね。
個性を生かしながら、住みやすい、居心地の良い家、
そして笑い声が生まれる家に出会えるといいですね。
9月9日(木)
台風一過のような昨日のお天気
ご前中は突風がふいていましたが、
また夏が戻ってきたかと思う暑さでしたね。
逗子海岸ではウィンドが
蝶の様に海の上を舞っていました。
この辺りでは余り目にしない、
ロングボードのサーファーやボディボーダーの姿も見られました。
普段七里まで行って入っている
地元サーファーが入ったのかな〜?
9月6日(月)
今年は台風の当たり年といわれ、大型台風のおおいこと。
そして昨日は2度の地震。
(夜の地震の時、自分の姿を見て
この格好じゃ逃げれないねぇ・・・とふと思う・・(~_~;))
幸いにして、この辺りは台風の影響は少なく
普段地震にしても、大丈夫だろうという気持ちが強く
いつものんきちゃんの自分。
近頃、日本中を(いや世界中かも)揺るがす災害が多く
こんなにのんきにしていてはダメだなぁとさすがに昨晩は思ってしまいました。
自然災害ほど怖いものはないですからね
この機会に災害用グッズの点検、補充をしなくちゃとおもっています。
(水のんじゃったし・・リッツは賞味期限切れてるし〜(-_-;)
9月5日(日)
お客様より頂戴いたしました♪
風水で赤いお花はお客様を招くそうです。
お花を下さったお客様
来月、茅ヶ崎にご自宅が完成予定です。
いつも明るく、笑いの絶えないご夫婦。
茅ヶ崎にまた素敵な住人が増えます♪
お引越し後も、ぜひお茶のみにいらしてくださいね〜。
9月4日(土)

解体中

海の家の残骸
サザンビーチも衣(?)がえ
今年の夏はくらげが大発生して大変だったようですが、
大勢の方がビーチに訪れたようです。
毎日『暑いー』とうなっていましたが、急に秋めいてくると
あの暑さも恋しい気がしてきます
9月3日(金)
夏のおわり・・
あんなに賑わっていた海も静けさが戻ってきました。
今日は波も荒くサーファーの姿さえありません。

秋の雲になってきましたね
9月2日(木)

1 父? わしも散歩じゃ〜

2 子
弊社で募集しているアパートのお向かいのお宅に
お住まいの猫ちゃん。
どうやら、このお宅には犬5匹・猫3匹が入る模様。
なんとこの子猫ちゃんの父+母は
犬と一緒に散歩に出かけていったのでした。
(ちゃんと、後ろからついていくんですよ〜)
子猫ちゃんはお留守番。
その間、子は不貞寝して父と母の帰りを
待っていたのでありました。
いつかわんわん大行進も撮ってみたい!
と密かに狙っています。